全国各地に拠点を構える、大手声優養成所である「日本ナレーション演技研究所(通称"日ナレ")」。
声優を志す方であれば、一度は名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
日ナレに入学(入所)するためには、まずは資料請求をし、申込用紙に記入する必要があります。
今回の記事では、
・資料請求の仕方
・送られてくる資料
・資料請求にまつわるあれこれ
について、詳しくご紹介します。
目次[表示]
日ナレの資料請求の仕方
日ナレの資料請求の仕方は
・ネット
・電話
・ハガキ
この3つの方法があります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
ネットで申し込む方法(一番簡単で早い)
⇒こちらの公式ホームページにアクセスすると右上に資料請求(無料)と書かれたオレンジ色の小さなボタンがあります。
そちらをタップすると資料請求するための入力画面になります。
下記のフォームに記入し、申し込むだけです。
(30秒ぐらいですみます。)
・名前
・フリガナ
・性別
・生年月日
・住所
・電話番号
・職業(学年)
・日ナレを知ったきっかけ
など必要事項を入力します。
フォーム送信の前に、確認ページで入力内容を確認できますので、間違いがないか確認するようにしましょう。
電話で申し込む方法
ネット環境がない、あるいは接続が悪い場合などは、電話で申し込むというのも手です。
ただしこの場合、電話が可能な時間が限られてしまいますので、営業時間を事前に確認するようにしましょう。
毎日10時〜19時の間であれば、電話は繋がるようです。
手順は、ネットの時とほぼ同じ。
電話口で、「サイトを見たので資料請求したい」との旨を伝えたら、スタッフの指示通り名前や住所などを口頭で伝えます。
ハガキで申し込む方法
ネット・電話以外の方法として、ハガキに必要事項を記入し申し込む、という方法もあります。
送料や書く手間を考えると若干面倒な気もしますが、上記の方法が使えない場合に有効です。
こちらの方法も、手順は一緒。
ハガキの裏面(白い方)に、ネットの時と同じく必要事項を記載、公式サイトに掲載された指定の住所へ送ります。
記入漏れがあると、確認のため日ナレから応募者へ直接電話がかかってくる場合があるようですので、事前に漏れがないかしっかりと内容を照らし合わせ、確認するようにしましょう。
日ナレからどんな資料が送られてくるの?
日ナレの資料届いた!
ほんの少しの興味があったのと、体験入学行きたいだけなのですが、資料請求しないと申し込めなかったので三c⌒っ.ω.)っ
でも勝手に請求したもんだから、親から受け取るときめっちゃ気まずかった…(笑) pic.twitter.com/FldqEkUc1X— ねねちん@響けPJ (@sounds_askn) January 14, 2017
日ナレから送られてくる封筒には、
・日ナレ入所総合案内
・スタートアップクラスの案内
・声優読本〜なりたいっ子のための教科書〜
この3つが入っているようです。
日ナレ入所総合案内
日ナレに入所、つまり入学するための案内ですね。
いわゆる「学校案内」のようなもので、日ナレがどのような養成所なのか、その教育方針やレッスン内容が豊富なカラーページで掲載され、パンフレットになっています。
インターネットに載っていないようなより詳しい内容が掲載されているので、日ナレへの入所を検討している方は、必ず目を通すことになるパンフレットです。
また、同パンフレットには、無料レッスンや見学などの申込用紙も同封されています。
<入所総合案内>
・入所面接のお知らせ(募集要項)
・無料体験レッスンの日程
・入所申込書
・書類送付のための封筒
「日ナレに入所したいけれど、一応レッスン風景がどんなものか見てから決めたい」
という方は、まずはこの無料レッスンやレッスン見学に申し込むと良いでしょう。
これらは全ては参加自由のようですので、
「絶対に日ナレに入学したい!」
と既に心に決めている人は、しなくても良いかもしれません。
ただし
「レッスンが想像していた内容と違う!」
「会場の雰囲気が思っていたのと違かった」
なんて事態はつきものですので、念のため事前に見学しておく方が望ましいかもしれません。
スタートアップクラスの案内
日ナレに入所したら、まずはこのクラスから始めることになります。
公式サイトによると、
社会で役立つスキルや人間力の向上をめざす、スタートアップクラス
とあるように、声優としての基礎はもちろん、広く社会で通用する社会性や主体性、行動力、洞察力、忍耐力などの様々なスキル習得を図るクラスになります。
対象年齢は、中学生以上40歳まで。
レッスンは週に1回のようですので、勉学や仕事との両立も問題なさそうですね。
ただし、このクラスへの入所時期は年に2回だけ。
4月に入会した場合は、1年間の12ヶ月コースですが、7月に途中入会した場合は少し短くなり、9ヶ月コースとなります。
と聞くと、入所を検討されている方は焦ってしまうかもしれませんね。
急いで入会したところで、学んだことを生かせなければ、何も意味がありません。今の自分が置かれている状況と照らし合わせながら、本当に無理なく通えるかどうかしっかり検討しましょう。
声優読本〜なりたいっ子のための教科書〜
「声優読本」とは、主婦の友社によって毎月10日に発刊、業界では有名な声優情報雑誌「声優グランプリ」の付録になります。
現在活躍中の日ナレ声優にインタビューをした記事や、声優になるための心構えなどが書かれており、声優を志す人にとっては大変貴重な内容ばかり。
この「声優読本」が欲しいがために、毎月1,300円を叩いて「声優グランプリ」を購入している人も少なくないので、資料請求するだけでこの雑誌がついてくるというのは、かなりお得に感じられるかもしれませんね。
声優読本に下野さんと早見さんが出てるんだけど、2人ともめちゃめちゃ笑ってる写真あって、かわいかった♡(∩´∀`∩)
そして!3枚目の写真っ!!下野さんおちゃめすぎませんかっ?!かわいすぎませんかっっ?!!!服のニコちゃんと同じ顔っ! pic.twitter.com/Byr4hHHIOJ— 実瑠@ キャス主?♡蒼空♡☆やわ民☆ (@FSNL_SHkara) January 17, 2016
そうそう今年の声優読本は禎丞先生と梅ちゃんにゃ☆
o(*´ヮ`*)o
去年はたっつん先生と歩だったんで読本のために声グラ二冊買いましたよええ!日ナレに誘い込む魔力強すぎ!! pic.twitter.com/HfTSZi8xHV
— 椿屋* 療養中につき当分欠席 (@ITsubakiya) January 17, 2015
声優業界でも、かなり大手の養成所である日ナレ。
このような情報誌に掲載される声優も、必然的に日ナレ出身の声優が多くなります。
ちなみに、一時期は、声優ファンのためのフリーペーパー「声優きゃらびぃ」も、声優読本と一緒に日ナレから送られてきていたようですが、同雑誌は2015年8月に廃刊となってしまいました。
*上記からアクセスすると右上に資料請求(無料)と書かれたオレンジ色の小さなボタンがあるのでそちらをタップすると請求画面にいけます
日ナレの資料請求で良くある疑問
さて、ここまで
・資料請求の仕方
・送られてくる資料
について、ご紹介してきました。
ここからは、資料請求にまつわる疑問点を解消して行きましょう。
資料が届くまでの日数はどれぐらい?
電話から申し込んだ場合、
10日以内にお届けできるよう郵送させていただきます。
(引用:日本ナレーション演技研究所)
と公式サイトに記載があります。
ですが、実際は早くて2〜3日、遅くとも1週間以内には届いているようです。
日ナレ3日前に資料請求して今日来た!!
早く開けてみよっと— リリー@バンドリマー (@yohanekososeigi) May 7, 2019
もちろん、どれぐらいの時間がかかるかというのは届け先の住所によっても異なってくるかと思いますので、3日経って届かなくとも焦らず、気長に待ちましょう。
10日以上経っても一向に届かない場合は、もしかしたら住所が間違っているなどのトラブルが起こっている可能性があります。
そのような場合は、日ナレに問い合わせてみましょう。
親にバレない方法はある?
「日ナレの資料請求をしたが、親にあまりバレたくない」
「親には、恥ずかしいので資料請求したことをあまり言いたくない」
こんな風に思っている人も多いのではないでしょうか。
しかし残念ながら、親にバレずに資料を受け取ることは難しいと言えます。
たくさんの資料が入った封筒には、はっきりと「日本ナレーション演技研究所」と記載されていますし、こちらから到着日時や場所を指定することは不可能です。
日ナレの資料請求したのお母さんにばれてる予感…
— ゆ き(Yuki) (@VoiceActor_yuki) January 21, 2019
お前声優になりたいんじゃなかったのかよ!日ナレの資料請求してお母さんに「なあにこれ?」って言われてちょっと焦ったあの頃の思い出忘れたとは言わせねえぞ
— イトッポイド
バーチャル販売員 (@itopoid) August 27, 2013
ちょうど自分がいる時であれば問題ないのですが、もし親が受け取ってしまったら。
いっそのこと、この機会に "日ナレの入学を検討している" と、正々堂々と宣言してしまうのもありかもしれませんね。
送られてきた申込書の記入を失敗してしまったら?
「申込書にお茶をこぼしてしまった」
「書いたところが擦れてしまい、紙が汚くなってしまった」
「捺印が上手くできず不鮮明になってしまった」
申込書を書くのを失敗してしまうことは、よくありますよね。
そのような場合は、再度資料を請求しても問題はありません。
(口コミでも実際に2度請求されている方がいましたが、問題はないようでした。)
「悪印象になるのでは?」と思うかもしれませんが、人間どれだけ気を付けようがミスはあります。
むしろ、汚れてしまった応募書類を送る方が悪印象になりえます。
なので何かしらの不具合があった場合は再度、資料請求した方が無難ですし確実ですね。
本記事のまとめ
いかがでしたでしょうか?
日ナレの資料請求の仕方、送られてくる資料についてご紹介しました。
<資料請求の仕方>
・ネット・電話・ハガキから申し込める
・名前・性別・電話番号・住所など必要事項の記入が必要
<送られてくる資料>
・日ナレ入所総合案内(募集要項/ 無料体験レッスンの日程/ 入所申込書/ 書類送付のための封筒)
・スタートアップクラスの案内
・声優読本〜なりたいっ子のための教科書〜
やらないで後悔するよりも、やってみてから後悔した方が後味は良いはずです。
少しでも興味がある方はまずはフォームに記入し、資料請求してみましょう。
*上記からアクセスすると右上に資料請求(無料)と書かれたオレンジ色の小さなボタンがあるのでそちらをタップすると請求画面にいけます